月の抒情、瀧の激情
自由な思索空間──「月の抒情、瀧の激情」へようこそ。
- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
遠野花火──月との饗宴

▲月と一輪の花火草

▲花火の中の月(花火の欠けは隣家の影)
8月15日は「遠野納涼花火大会」とかで、早瀬川原から花火が打ち上げられます。
花火の音を聞きながら新しい部屋の片づけをしていたのですが、室内から、写真程度の花火は鑑賞できます。
遠野で手に入るという条件ですが、岩手のおいしい純米地酒をみつけました。紫波郡の月の輪酒造店がつくっている、その名も「月の輪」といいます。酒蔵あるいは杜氏(南部杜氏か)の酒づくりの「本気」が伝わってくる一品で、今宵はできすぎの「月の宴」になりました。
- 関連記事
-
- 伊豆・三嶋大社へ──生きている越智氏崇敬の神 (2011/04/15)
- 希望の松──陸前高田市・高田松原の「一本松」 (2011/04/22)
- 島にもどった「ひょうたん島」──陸前高田から大槌へ (2011/05/15)
- 名古屋事務所閉鎖→移転のお知らせ (2011/05/31)
- 引っ越し余話──瀬織津姫談議の原郷へ (2011/06/08)
- 二つの解体──遠野六畳空間から (2011/06/23)
- 津波に耐えた川口神社 (2011/08/10)
- 遠野花火──月との饗宴 (2011/08/16)
- 北上・多岐神社(新山宮)──妙見信仰の残照 (2011/08/24)
- 室根山祭祀と円仁──業除神社・瀬織津姫神社・御袋神社が語ること (2011/09/29)
- 室根山探訪◆後日譚──北条時頼と奥羽天台宗 (2011/10/10)
- 根田茂神社──「御瀧明神」としての瀬織津姫神 (2011/10/22)
- 夷民祭る所の神、お熊様──田村麻呂伝説の解読へ (2011/11/11)
- 重層する早池峰・熊野信仰──早池峰・新山神社は語る (2011/11/21)
- 早池峰信仰圏の措定──奥州藤原氏と新山祭祀 (2011/12/08)
トラックバック